リスニングをしていて思うのが、どういう聞き方が一番効果的なのか?ってこと。
これは個人差があるんで、自分に合ったやり方が一番効果的ってことになるでしょうけどね~。
でも気になりますよね。
私はその日によって聞く時間の長さも回数もマチマチです。
1日に短い時間×複数回のこともあれば、30分を1回だったりも。
で、どっちがいいかというと~。
ケースバイケース!!
なんじゃそりゃ、と思わずどうかもうしばらくお付き合いを。
時間の長さや回数は、何をすためのリスニングか、で変わってくるように思います。
【耳を慣らすために聞き流す場合】
頑張って聞きとろうとせず、リラックスして耳にはいってくる英語を楽しみながら聞く。
この場合はある程度まとまった時間を作って聞くのが効果的だと思います。
英語独特のリズムに耳を慣らしていくためのリスニングですからね。
持久走で基礎体力をつけるのと同じように、一定の時間、耳にから英語が入ってくるのがベター。
【聞きとりの精度を上げるために聞く場合】
一言一句を聞きとれるように神経を耳に集中して聞く。
この場合は短時間を複数回が効果的だと思います。
人の集中力が続くのはそう長い時間ではありません。まして、英語が相手ですからね。
耳と脳と気持ちを休ませるためのインターバルをとって短期決戦のほうが密度の濃いリスニングができます。
real iPhone♪ / dai-snap!
その日に使える時間に合わせて、短い時間しかリスニングできないんであれば集中して聞いて、まとまった時間がとれるならのんびり聞くのもいいし、集中→リラックス→集中と切り替えるのも効果的かなーと思います。
リスニングは続けるのが一番大事。
私の感覚では、サボるとサボった分の倍くらい英語耳が後退しちゃう気がします。
「今日は時間があんまりないからいいかー」ではなく「今日は5分だけ全単語聞きとる気で聞く!!」がおススメです。
継続は力なりですね。
あなたにだけに【特別】にお知らせする、英会話習得法とは!
英語の聞き取り回路をOPEN!「ヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo! <キクゾー!>」
『スピードラーニング英語』
