クリエイターボックスの英語学習に関する記事をよみました。
とても参考になったので、お時間があればご一読を。
リンク→「4年半の英語学習でした事・しなかった事」
この記事の中の最初のリスニングの部分を読んでおもったんだけど、先月、試しに英語オンリーのCDから聞いたのは、意外と効果的な方法だったのかも。
先ほどの記事の著者、Manaさんはジブリの映画を字幕なしでひたすら流し続けたそうです。
何を言っているのかわからなくても、とにかく聞き続けたと。
洗濯ものをたたんだり、メイクをしたりしながら。
で、耳が慣れてから字幕付きで見たんですって。
私は先月、英語だけのスピードラーニングを最初から聞いてみました。
わかるところよりも、わからないところが多い状態でしたけど、聞いているうちになんとなく内容がわかったような、わからないような。(^_^;)
そのあと、日本語入りのCDを聞いたら「あってる♪」って部分と「あ、こういう意味だったんだ」という部分が。
不思議と、日本語で意味が分かった後に英語を聞くと聞きとりやすかったりも。
洗濯ものをたたみながらや、料理の下ごしらえをしながら、っていうのは私も一緒。
そのあとの、単語を調べるとか、セリフを一緒に言ってみるっていうのはやってないなぁ。(*゜.゜)ゞポリポリ
でも、このManaさんが実際にやったリスニングの部分はスピードラーニングで全部できるんですよ。
英語だけと、日本語入りのCDがあるから、映画をDVDでみる場合の字幕あり、なしの状態と同じ。
何がをやりながらだったら、音声だけでも十分ですしね。
スクリプトブックがあるから、わからない単語は辞書で調べなくてもすぐわかります。
その気になればスクリプトブックを使っての音読だってできちゃいます。
実際に英語を身につけてる人がやった学習とおなじようなことができるって思うとなんか安心。
なんかモチベーションがあがったりして♪
英語だけのCD、日本が入っているCDを、交互に聞いたりするのも効果的かもしれないですね~。
時間がないときはサラリと聞くだけ、余裕がある時には音読とか、色々やってみようかな。
スピーキングのところでは「やっぱりスピーキングは慣れです。場数です。」とおっしゃってます。
慣れかぁ・・・・・。場数かぁ・・・・・・。
スピードラーニングはフリートークがあるんで、会話するチャンスもあるんですよね。
ここのところさぼってるんだけど、今月は電話しよ。
>>スピードラーニング英語の詳細をチェック
あなたにだけに【特別】にお知らせする、英会話習得法とは!
英語の聞き取り回路をOPEN!「ヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo! <キクゾー!>」
『スピードラーニング英語』

リンク先の記事読みました~!
なんというか・・最近はあまりスピードラーニング聞けていなかったりで。。。
でも、実践してみたいなーと思ったことはいくつかあったので、私も少しずつではあるけどやってみたいと思います☆
まずは携帯を・・英語にw
のんびりな私ですけど、少しずつでも聴き取れるように、話せるようになりたいのでがんばります~。
>カナさんへ
コメントありがとうございます♪
ちょっと聞く間隔をあけると、なんかそのままズルズル~ってなりますよね~。
私も、あまり聞けてない時があって、3日以上は間をあけないってマイルールを作りました。
でも、聞く時間は本当に短いときもあって、とりあえず聞いてる状態だったり。(;^_^A アセアセ・・・
紹介したManaさんの記事を読んで、みんな地道な努力してるんだなぁと思ったら、頑張ろうって気持ちが大きくなりました♪
お互いに頑張りましょうね!!