これはたまたま実現したんですけどね。
英語学習で有名なアルクのヒアリングマラソンを試すチャンスがあったんです。
イベントに参加したときに、サンプルとして頂いたものです。
お試ししてみると、こちらもよく出来てるなぁというのが正直な感想。
開始目安はTOEIC550点 、英検2級ということで結構ハイレベル。
私にはかなり高度でした。(;^_^A アセアセ・・・
ヒアリングマラソンはビジネスとして英語を学ぶには向いているかんじ。
聞きとった英語の中身について、英語で質問されたり・・・・
書きとりの問題なんかもありますしね。
日本人が国語を学ぶのに近い感じの、英語学習ってイメージです。
トータルで学べるという点ではとっても魅力的。
でもその分、難易度も高い。
学習に使える時間
英語を学ぶ目的
自分にとって必要な英語のレベル
これらを考えると私にヒアリングマラソンはちょっと荷が重い・・・・・
特に、英語習得にかけられる時間が厳しいんで続かない気がしたんです。
子どもたちが、家庭学習教材をとっていたんだけど・・・・
1日20分っていっても、それを毎日やるのって至難の業なんですよね
で、結局ためこんで、イヤになってやらずじまい(^_^;)
同じパターンに陥りそうな予感をひしひしと感じてしまいました。
それじゃ、子どもを叱ることもできなくなりますからねぇ。(苦笑)
でも、これはあくまで、私の個人的な学習環境と学習意欲の問題
アルクのヒアリングマラソン自体は、レベルに合っていて、その人の学習リズムにあっていれば続けることが可能な教材だと思います。
ただ……私には聞き流すだけがあってるかなぁ~と・・・(*゜.゜)ゞポリポリ
語学の習得には最低でも1年はかかると思っています。
どんなにいい教材でも、続かなければ習得は難しいですからね。
今の私の環境で続けられるのは、スピードラーニングのほうだと思いました。
あなたにだけに【特別】にお知らせする、英会話習得法とは!
英語の聞き取り回路をOPEN!「ヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo! <キクゾー!>」
『スピードラーニング英語』

Pingback: アルクが「ヒアリングマラソン特別お試し3カ月コース」を期間限定販売 | スピードラーニングで学ぶ英語学習実践記録